やっちまった。
曜日感覚を失っております。
金曜日は昨日でした。
すみません。
はい!
反省完了!
今回も『BAR YAMADA』で行かせていただきます🥃
今回はタイトル通り。
みんな大好き❗️❗️❗️
テッキーラ❗️
はい。
テキーラです。
成人男性の五人中五人が飲むとされており、その飲み方は主にショット。
本来の楽しみ方を度外視ししてはいるが、
その場の空気を一瞬で上げ、不思議な一体感を生み出すとされている魔法のお酒。
テキーラを飲もうと誰かが言い始めると、
みな口々に「まじかぁ〜!」「でたぁ〜!」や
「むりむりぃ〜」とか言いながらもその2秒後には、
まるで催眠術にかかったかのように全員が利き手にグラスを持ち
「行ってきまーす!!」の掛け声のもとその高いアルコール度数の酒をイッキすると言われております。
私も生涯で少なく見積もって1000回はやってるでしょう。
1000回。
ワンショット30mlと仮定し、
少なくとも約40本。
書いてるだけで胸焼けが止まらねぇぜ。
そもそもテキーラとは。
主原料はアガベの一種である竜舌蘭(りゅうぜつらん)。
メキシコを中心に、アメリカ南部から南米の一部エリアに自生している植物です。
ちなみに、アガベの中でも指定のエリアで栽培されるアガベ・アスール・テキラーナという品種のみが、テキーラの原料として認められています。
このアガベ・アスール・テキラーナの球茎を使用して、テキーラは製造されます。
球茎を半分にして蒸気釜に入れ、デンプンなどを分解し、糖化していき、それを粉砕・圧縮したものに温水をかけ、残りの糖分をしぼり出し、糖汁液を発酵させます。
蒸留は2回行われ、2回目の中留部分のみをとりおよそ50~55度の溜液を得て、この溜液から雑味を取り出したのち、タンクやオーク樽などに移します。
ちなみに、オーク樽で熟成されるものは、熟成期間によってテキーラの呼称が異なり、たっぷりと1年以上の熟成を経たものは「テキーラ・アネホ」と呼ばれます。
テキーラは熟成期間によって分類ができると先ほど書きましたが、テキーラは熟成期間のほかに、原材料の使用割合によっても分類ができます。
原材料の違い2種類
○100%アガベ・テキーラ(100% de Agave)…原材料はアガベのみ。
○ミクスト・テキーラ(Mixtos)…アガベ以外に砂糖などを使用。(日本
にあるのは大体これ)
熟成期間による分類5種類
○ブランコ(シルバー)…熟成をさせないで瓶詰めしたもの、または60日
以内の熟成のもの。
○ホーベン…ブランコと樽貯蔵をブレンドしたもの。
○レポサド…2ヵ月以上、1年以内の熟成をしたもの。
○アネホ…オーク樽で1年熟成させたもの。
○エクストラ・アネホ…オーク樽で3年以上熟成させたもの。
テキーラだって色々あるんですよ。
アネホなんか飲むなら、リムが開いてちゃんとステムがついている
テイスティンググラスでストレートで飲むのがおすすめデス。
今までのテキーラのイメージがぶっ壊れます。
上質なブランデーと例えても良いでしょう。
おすすめのテキーラです。
高いですが、BARなどで見つけたら是非飲んでみていただきたい。
『ドンフリオ 1942』
こんなやつ。
美味しいです。
テキーラの概念が変わるよ。
ショットでガツンだけが能じゃないんですよ。
お酒は同じ種類のものでもたくさんの顔があって楽しいです。
BARでテキーラストレートで頼んでこんなん嗜んでたらポイント高いっす。
是非新たな体験を。